2010-01-01から1年間の記事一覧

健康教室でそば打ちが行われました

今回は、12月13日(月)に行われた健康教室(与板活き活き倶楽部)の模様をお伝えします。この健康教室は地域の高齢者の方に向けて、楽しく健康になろう!をモットーに毎月開催されています。内容は、健康体操や手芸、各専門家を招いての講演会などです。この日…

冬の野菜&冬の花

たまの晴れ間に秋を感じていたのも束の間、朝晩の寒さが一段と増し冬の気配が強く感じられるようになりました。さて、そんな冬の食卓に欠かせない野菜の一つが「さといも」です。12月に入り「さといも」の出荷が始まりました。本年は春先からの天候不順や夏…

大豆検査が行われています

大豆は、10月上旬〜下旬にかけて収穫されてJAの各施設に持ち込まれ乾燥調製作業が行われます。その後、袋詰めされ検査を受けて出荷されていきます。本年の大豆の生育は、7月下旬の開花期頃まで順調に推移していましたが、夏場の高温及び雨の少ない天候状況…

サークル交流発表会の開催模様をお伝えします

10月16日(土)、長岡市三島体育センターにてサークル交流発表会が行われました。この発表会は、当JA生活向上対策協議会の主催で管内各地区のサークルが日頃の活動成果を発表し、お互いの交流を深める目的で毎年開催しています。また、本年は特別講演として地…

大豆(エンレイ)の刈り取りが行われています

稲刈りが終わり本年も大豆収穫の時期になりました。大豆の刈り取りにおいては、茎や実の水分が多いと品質に影響が出るため、大豆の茎の色が褐色になるまで刈り取りを待ちます。褐色になったら、各ほ場で大豆の現地確認を行ってから刈り取りを始めます。 褐色…

小学校田んぼの稲刈りの様子をお届けします

本年の稲刈りが無事終わりました。猛暑の影響から新潟県の米の品質は芳(かんば)しくありませんでしたが、炊きあがった新米を食べてみるとやはりとても『美味しい』ものです。皆様も是非ご賞味ください。 さて、本年も当JA管内の各小学校では、5月に田植え…

棚田で稲刈りが行われました

9月中旬、本年のコシヒカリの稲刈りが各地区で本格的に始まったころ棚田の稲は色づき始めたところでした。 穂が実るコシヒカリ、刈り取りまであと少し。 そして、10月1日〜2日にかけて稲刈りが行われました。9月後半は雨の日が多く天候が心配されましたが幸…

コシヒカリの稲刈りが始まりました

秋の気配が徐々に感じられるようになり、本年の稲刈りも最盛期を迎えようとしています。 コシヒカリの刈り取りの様子 梅雨明け後の天候は、異常な高温と雨が極端に少なかったことが特徴として挙げられます。そのため、稲の成熟期において乾燥状況が続いた影…

いちじく初出荷!

暑い日が続いている中、いちじくの初出荷が行われました。 パックに詰めて出荷します。果肉を傷つけないように優しく扱います。 当JAで栽培されているいちじくは、西洋いちじくのひとつである「桝井(ますい)ドーフィン」という品種です。比較的栽培が容易な…

かぼちゃとオクラ

いま、かぼちゃとオクラの収穫・出荷が最盛期を迎えています。 収穫後のかぼちゃを乾かしているところです。風乾作業と呼びます。 本年のかぼちゃは、春先の天候不順から苗を植えるのが遅くなりましたが、生育中は大きな病気や害虫の被害もなく、7月下旬から…

WCS用稲の収穫が行われました

長岡市三島地区において、WCS(ホールクロップサイレージ)用稲の収穫が行われました。WCS用稲とは、本来は米として収穫すべきものを米として収穫するのではなく、穂が出て間もない時点で刈り取ることで繊維の多い茎葉部分と栄養価の高い穂の部分を一緒…

大豆が開花期に入りました

梅雨明け後の好天に恵まれ、大豆は開花期を迎えました。当JA管内では主に「エンレイ」という品種を栽培しています。通常は実が硬くなった状態で収穫するのを目的とした品種ですが、9月初め頃には少し遅めの枝豆としてもおいしく食べられます。 本年の大豆…

家庭菜園向け野菜指導会を行いました

7月24日(土)に開催されたJA越後さんとう中部(長岡市旧三島・与板町)地区夏祭りにおいて、家庭菜園向けの野菜栽培指導会を行いました。当日は天候に恵まれ祭りには多くの方が来場されました。祭り会場内では、飲食関係の屋台や農機の展示販売、衣料品・電…

穂肥指導会を開催しました

水稲の穂肥※1作業に向けて、各地区で『穂肥指導会』を開催しました。穂肥指導会では、穂肥を行う時期・施用量の判断についての事項を中心に、今後の管理に役立てていただくよう実際に発生している、もしくは発生が予想される病気や害虫等の状況等の説明を行…

大麦の検査が行われました

6月に収穫された大麦(ミノリ麦)の品質検査が、長岡市旧和島地区にある桐島ライスセンターにて行われました。 出来上がった大麦は1トン単位で袋に詰められます。 検査には、それぞれの袋から採ったサンプルを使って行います。 水分を測定しています。 大麦の…

六条大麦の刈取りがスタート!

6月に入り、ようやく黄金色に色づいてきた六条大麦、その刈り取りが、6月12日より北部地区(旧和島)から始まりました。 ほ場では、黄金色の穂が揺れています 本年は、雪融けが遅く天候も不順だった影響で、刈り取り時期は、平年より約1週間程度遅れました。 …

棚田の田植えを行いました

棚田の田植えの風景。田植えにはちょうど良い気候になりました。 5月最後の日曜日、こしじ地区の棚田において、田植えが行われました。遅い雪融け、5月の低温等の影響で、昨年より10日ほど遅くなりました。当日は東都生協の方々も田植え作業に参加され、…

脇野町小学校で、野菜苗の植え付け・種まきが行われました

5月21日(金)、三島地区の脇野町小学校において、2年生55名のみなさんが、 野菜苗の植え付け、種まきを行いました。 農協からは営農指導担当職員が、畑の先生として、作業の指導・お手伝いをしました。 まず、職員が植え方の説明を行いました。 苗は「な…

田植えのある風景&棚田の様子をお伝えします

本年は、4月初めからの天候不順により、稲の苗も生育具合が 心配されました。しかし、4月末から天候が回復し、生育の遅れを 取り戻すことができました。 農協の育苗センターでは、一部予定が変更になった所も あったものの、順調に苗の引き渡しが行われまし…

苗の生育(水稲)状況をお伝えします

本年は天候が不順のため、例年以上に苗の管理が重要となっています。 農協職員は順次生産者の皆さんのハウスを巡回しています。 苗の状態を確認して、病気の有無を調べています 苗の生育状況は、全体的に多少遅れています。 現在、生育ステージは硬化期※1に…

北部地区育苗センター 稼働中です!

育苗センターでの、「播種作業」は繁忙期を迎えています。 現在は「コシヒカリ」の播種まっ最中です。 4月14日(水)には、大河津小学校の5年生、42名が見学に訪れました。 職員の説明を一所懸命メモにとっていました 自動播種のため、育苗箱が次々と流れて出…

中部育苗センター 稼働開始

本年もいよいよ育苗センターで、は種作業が始まりました。今回は「こしいぶき」。 本日(4/6)だけで約8,000枚まきます。 床土が入った苗箱に種を播きます 覆土する機械です 出来た苗箱を積みます ムロに入れて、芽出しをしますこのうち2,400枚は、は種苗とし…